○○のお店

新しいページへ移動します


こちらをクリックして下さい


まもなくこのHPは完成次第リダイレクトされます

このページは完成していますので新しいHPで見てください
































Q マッサコンシェのオイル・リンパが唯一無二なのは

A 理由は大きく分けて二つあります。一つは、プラーナ(見えざる宇宙エネルギー)の調整が主です。手技はその次です。ここからすでに他の方と違ってきます。私の百会から取り込んだプラーナを、受術者である皆様方の体に送り込み、清なる流れになるように送ります。旨く調整するにはその道筋が大切です。それが「セン」と言われる大切な道筋になります。これは2500年の歴史あるタイマッサージを学ばないと分からない事です。もし私の施術動画を見られた方が真似して同じ事をしても、後の結果は全く違います。素人目に見ても分からないと思いますが、大切な「セン」を通した手技は知識が必要とされます。二つ目は「プラシーボ効果」を使い、オイルの効果や何故その場所を流したり、押したりするのが良いかを、単純な会話の中に織り交ぜて、「プラシーボ効果」を引き出します。合わせて〔βエンドルフィン」の分泌を促進するチョットした工夫をしています。鎮痛効果があったり、下で説明する免疫細胞(T細胞)を増殖させると言われ、総体的に多幸感で満たされます。又オキシトシンホルモンなどの分泌につながる様、意識、無意識問わずその様な接し方が癖づいてますので、トータル的に軽い催眠療法的要素も含まれると思います。効果は二日後に現れますから、ついついお礼のメールを送りたくなる方が、この時期に増える理由でもあると思います。心身両面からアプローチするやり方は、そうそう簡単な事ではありませんから、私自身大げさですが無双だと思っております。
治療ではありませんから万人に受けるわけではありません。



Q
 がん細胞は一日5000個出来る?
A 免疫機能を衰えさせないマッサージは リンパマッサージ  リンパマッサージ
 最近では、がん細胞(コピーミス)は、健康な人のカラダでも多数(学説によっては1日に5000個も!)できることがわかっています。がん細胞ができると、そのつど退治しているのが免疫細胞(リンパ球)です。   免疫細胞は、ある細胞を見つけると、まず自分の細胞かどうかを見極めます。そして、自分の細胞でないと判断すると殺します。がん細胞は、もともと正常な細胞から何らかの原因で、コピーミスが発生したもので、免疫細胞にとっては「異物」と認識しにくいのです。それでも免疫細胞は、できたばかりのがん細胞を攻撃して死滅させます。 私たちのカラダの中では、毎日毎日、たとえば「5000勝0敗」の闘いが繰り返されているのです。
しかし、免疫による監視も、やはりミスが起こります。生き残ったがん細胞が、やがて、塊としての「がん」になっていくのです。生き残ったがん細胞は細胞分裂を繰り返し「死なない」「死ぬ事が出来ない」細胞となります。1つの細胞が1センチのがんになるまで、たとえば乳がんでは、細胞分裂で30回、15年といった時間がかかります。しかし、1センチのがんが、2センチになるには、たった3回の分裂、1年半ですむのです。1センチ以下のがんは検査しても、発見が困難です。また乳がんの場合、早期がんは2センチまでをさしますから、検査で発見できる早期乳がんは1~2センチということになります。
検診を1~2年ごとに受けなければ、がんを早期に発見できないことが分かります。
 
ひっそりと生き残った、たった1つのがん細胞は、1個が2個、2個が4個、4個が8個、8個が16個と、時とともに、倍々ゲームのように増えていきます。死なない細胞ですから、時間が経った分だけ、細胞の数は増えていきます。たった1つのがん細胞が検査でわかるほど大きくなるには、10年から20年の時間が必要です。
がんは老化の一種です。長生きするとがんが増えるのは、突然変異が蓄積されるのと、免疫細胞の働きが衰えるからなのです。日本は世界一の長寿国になった結果、「世界一のがん大国」になりました。
しかし、子宮頸がん、大腸がん、乳がんなどは、働き盛り世代に増えていることを忘れてはなりません。

 
では一体どのようにして、からだの中に侵入してきた異物が排除されるのでしょうか。
答えは“血液”にあります。血液の中には、大きく分けて酸素を運ぶ赤血球と、免疫を担う白血球という細胞が存在 しています。これらのうち、白血球は1種類の細胞ではなく、さまざまな役割を持った多種類の細胞(免疫細胞群) で構成されています。それらが相互に連携しあい、チームプレーで外敵と戦っているのです。

主な白血球(免疫細胞群)の種類
樹状細胞(じゅじょうさいぼう)・マクロファージ
リンパ球の役割
ウィルスなどに感染した細胞を見つけて排除します。T細胞は、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞(レギュラトリーT細胞)の3種類があり、それぞれ司令塔、殺し屋、ストッパー・クローザーの役割 があります。
引用元:がん対策推進企業アクション がん免疫療法情報ガイドより

今後は、免疫医療や様々な医療の発達に期待出来る環境が整ってきました。ミドリムシなどの研究も更に進めば手軽に予防が出来る日が来ると思います。
免疫力を低下させないためにも、ムダにリンパの流れを阻害する、セルライトなどは、定期的に流しておきましょう

毎日毎日5000勝0敗の負け無しでも、どこかで1個取り逃がした時点で何十年と生き延びられてしまうのです。どんなに食事に気を使っていても全く運動しないと、残念ながらリンパは流れにくくなります。何故なら筋肉の収縮でしか流れないからです。おまけに女性は男性と違ってセルライトが出来やすいですから、その分気を使う必要があります。免疫力を落とさないマッサージも多くありますので、合わせて定期的に行う事が健康を維持する良い方法だと思います。

※直接的にリンパマッサージが「がんに効く」と云う意味ではありません。リンパ球(白血球)は骨髄で生成され、リンパ節で成熟し全身へ送られます。その際リンパ節で異物を濾過し、異物の毒素を中和する抗体を作ります。リンパ節(リンパ球の働く大切な場所)を正常で常に良い環境にしておくと云う意味でリンパマッサージを推しております。
 リンパマッサージ




Q  リンパで大事な場所は?

A  全て大切ですが、一番はダントツに左鎖骨リンパ節です。静脈で拾いきれないごみをリンパで集めてくる訳ですが、最後のごみ集積場になっています。全身の7~8割はここに集められます。セラピストさんやマッサージの種類によってはここをしっかりほぐし開いてから始めるのも当然理にかなっています。
その他、腋窩リンパ(ワキの下)、頸部リンパ(首)、腹部リンパ、鼠径リンパ(足の付け根)、膝下リンパ

(ヒザの裏)

Q 
お店やマッサージの種類によって始める場所が違うのは?

A
 どこから始めるのが正式とか正解では無く、それぞれに長い歴史と伝統がありますので、それに沿っての手順になります。最初に行うマッサージのスタートをコンタクトホールドと言います。「今から始めますよ」と言うお知らせでもあり施術者と、受術者の呼吸を合わせる意味合いがあり、特にロミロミでは呼吸合わせや終わりの呼吸解きは丁寧にすると指導しています。ロミロミは伏臥位(ふくがい うつ伏せ)肩首からスタートします。スウェディッシュは、ヨーロッパ式は仰臥位(ぎょうがい 仰向け)からスタートして直ぐにフィードバックしてもらえるためです。(仰向けだと喋り易い)。日本の第一人者のスウェディッシュは腰部スタートです。ただ 何れもここから始めないといけないという強い縛りはありませんから、その方の症状などに合わせて行うものとされています。
マッサコンシェの場合、最初のコンタクトホールドは、オイル系は左足スタートですが、寒い時期はオイルが温まるまでは、軽いストレッチから入りますので、うつ伏せ肩首スタートです。オイル塗布は左足首からになります。


Q
 男性セラピストの方が女性ホルモンの分泌促進が良くなる?

A 女性ホルモンの分泌促進に効果的には、
  素敵な心ときめく異性 > → 男性セラピスト> → 女性セラピスト> →
  自分で行うセルフマッサージ の順番になります。
  
  さらに女性ホルモンの分泌促進に繋がる、また効果的なツボの場所を知っている
  かどうか!です。



<実際にお客様から聞いた疑問など>

Qサロンの施術と出張は同じマッサージですか?

A
 本来であれば同じと言わないといけないでしょうが、出張の場合70%程度しか
 出せません。3割減です。理由は動くスペースが限られてきますので、サロンで
 行うマッサージ全ては出来ません。足を土台に腰を使ったフェンサーポジションが取れ
 ないためです。


Q 興味はあるけど恥ずかしい!
 
A 恥じらいは女性ホルモンの分泌促進に大切な要素でもあります。
  お客様の中には「3ヶ月間悩みに悩んだ末、来店しました」と言われた方が
  おられました。それでどうでしたか? とお尋ねすると「あまりにも色んな事を
  想像してたので、想像してたよりも全然普通でした。多少の恥ずかしさはあり
  ましたけど最初のうちだけで、悩んだ時間返してほしいです (笑) 」 
  一体どんな想像、妄想をしてたんですか(笑)
  是非、清水の舞台から飛び降りる気持ちで一度ご来店下さい。 
  「飛ぶのは嫌だ」という方には当サロンは、オイルマッサージだけでなく、
  タイ古式や着衣のまま受けられるマッサージも他にございますので、そちらの
  マッサージを選択なされてみては如何ですか。




Q 施術者が男性だし、個室だと怖いし心配!

A チョイ悪親父風なので、人によっては見た目怖いと思われるかもしれません。
  写真でご判断頂くしか方法が・・ 個室の利点は周囲に人がいなくプライベート
  感があります。以前行ったあるサロンは、マンションで部屋ごとに分かれていた
  にも関わらず、隣の話し声が永遠と聞こえてきて、イラついてとても
  リラクゼーションどころではありませんでした。多い時で150人、月80人~100人
  程利用いただいているサロンですので、そのあたりでご判断下さい。
  



Q マッサージには殆ど行ったことがなく、何分のコースを選べば良いか、
   どのメニューにするかも迷う?


A リピーター様の多くは120分コースが普通ですが、長くご利用頂いている方は
  150分~180分と時間が長くなられる方が多いです。以前若い女性から出張
  の予約を頂いた時、「何分コースにしますか?」と訪ねましたら、「う~ん下手
  クソだったら困るから今日は60分で」 思わず大笑いしてしまい、清くお受け
  しました。結局延長されて90分のマッサージになりました。お試しに60分か
  らでもどうぞ。マッサージは、この方の様に、自分の意思をハッキリ伝えないと
  絶対に駄目です。遠慮したり、細かい人だと思はれるのが嫌だ、何て思ってい
  たら絶対損します。お金を払う方が遠慮してどうするんですか。そこで嫌な顔を
  するスタッフなら二度と利用してはいけません。鉄則です。
  種類は本当に好みが分かれますので、カウンセリングの際にご説明致します
  ので、そこでお決め頂いても結構です。ちなみにオイル系の方が若い方には人気
  です。別ページで、それぞれのマッサージについて特徴は記載しておりますので
  参考にされて下さい。私のお薦めはタイ古式マッサージと、リンパマッサージ
  で、時間は90分~120分がお薦めです。
  
  タイ古式マッサージは、押す、揉む、伸ばすなどの施術で、日頃運動不足だと
  感じる方や、コリが酷い方にはこちらをお薦めします。

  リンパマッサージは、リンパを流すのと同時に、古い余計な脂肪カスや、毒素
  老廃物を流す(全てリンパ菅で流れます)のに良い施術で足のむくみはかなり
  改善されます。美容よりも健康に直結するマッサージなのでとても重要です。

  オイルマッサージは、血行促進や代謝UP、リラクゼーションでゆっくり体を
  トリートメントして、リフレッシュされたい方にはお薦めです。



Q 少し短い30分コースはないのでしょうか?

A 30分のオイルマッサージだと、うつ伏せの片足裏面しか出来ません。
  タイ古式マッサージであれば、表の左下半身と横向き左上半身程度位までで
  終わってしまいます。60分のマッサージでさえ、手技の相当数を減らしますの
  で、当サロンではお受け致しておりません。
  



Q タイ古式マッサージは痛そう! 体が硬いからストレッチは?

A 基本的にその方の一番心地よい圧を探りながマッサージを致します。ストレッチ
  に関してもやりすぎると逆に疲れますすので、程よく伸びた状態で負担のない所
  で行います。私の場合余りストレッチは多くは組み入れてはおりません。極端に
  痛がりの方には、ロイヤルマッサージ(タイ国皇室専用のマッサージ)が
  あります。これは本家本来のオリジナルの無双ではなく、私のオリジナル亜種
  です。ゆっくり柔らかなマッサージを致します。ストレッチが好きな方には
  種類はビックリする程の技数がありますから、自分では一生こんなことしない
  だろうと言うポーズも沢山ありますので、ハマると癖になるみたいです。
  押されても気持ち良いですが、伸ばされてもとても気持ち良いですよ。
  ストレッチがお好きな方は仰って下さい。

  タイ古式マッサージは指圧系のバンコク式とストレッチなどが多いチェンマイ式が
  あり割合はバンコク式6割、チェンマイ式4割ですが、ご要望に合わせてその
   都度変えております。



Q 男性に直接体を触られるのは絶対に嫌だ !

A この様な女性も多いと思います。少しでも男性からのマッサージに
  違和感がお有りの方は、やはり女性スタッフの専用サロンが宜しいかと。




Q マッサコンシェのリピート率はどの位ですか?

A  リピート率は月単位や年単位、簡単な計算から複雑な計算までありますが、
  一般的には次の計算式です。
  その月に利用【購入】された2回目以降のお客様 ÷ その月に来店【購入】
  されたお客様の総数×100=リピート率 例えばリピーターさんが98人
  お客様の総数が100人だとすると、リピート率は98%となります。会社が
  費用対効果を調べる際の指標の一つですので、新規顧客にかかる費用は、
  業種にもよりますが、通常既存顧客の5倍から10倍かかります。100人の内
  2人しか新規顧客が獲得できなければ、費用対効果が悪すぎます。
  私個人としては、年間リピート率で50%あれば理想だと思うのですが。現在は
  5割よりはるかにリピーター様の数が多いですので、新規のお客様にもっと
  ご利用頂きたいと思っております。
  
  

Q  利用される方は幾つ位の方が多いですか?

A  男女比では、女性85% 男性15%です。
  年齢別ですと、20代20% 30代20% 40代40% 50代10% 
   60代8% 70代2% 
 
  
男性年齢別比率 20代10% 30代30% 40代20% 50代30% 
   60代10%



Q 
 B-UP H-UPの効果はありますか?

A 
あくまでもお客様より、ご要望や、ご質問があった場合のみ、施術手順や写真
  などお見せして、ご了解頂いた場合のみ行います。また私の方からご提案は致し
  ておりません。説明を受けられた方はご存知だと思いますが、写真はバストが
  写っている施術写真ですので、ホームページには載せられません。
  手順は、胸部を剥がし(俗におっぱい剥がしと言われています)親指、4本指
  などで、寄せて集めるといった施術で、その際オイルは使いません。別の商材を
  使用します。内容は、素人のネットマッサージをしている彼らが真似をしますか
  ら詳細は言えません。またこのマッサージに「揉み」の手技はありません。もし
  行っている男性がいたとすればインチキです。
  さて、効果に関しては本当に個人差があります。「ハリが出て大きくなった感じ
  が実感出来、ヒップも確実に上がっているのが分かります」とおっしゃる方か
  ら、何の感想もないままお帰りになる方と様々です。ただ殆どの方は、
  バストトップの位置は上がります。片方ずつ行いますから一目瞭然です。是非
  その際鏡で確認されて下さい。この施術は、服を着た状態でも可能ですので、
  タイ古式マッサージでも併用できますが、主に寄せて上げる手技で時間も短く
  なりますので、効果は少し落ちる場合があると思われます。施術の際、
  女性ホルモンや美容ホルモンに良い効果があるとされるツボ押しをお教えします
  ので、自宅でのセルフマッサージで効果UPのため頑張ってみられて下さい。
  尚痩せた方は、持ってくる脂肪がない場合、マッサージでは無理です。
  少し脂肪を付けられて、集中的に短期間で行う必要がありますのでご
  承知下さい。臀部、胸部で約30分以上は時間を使います。60分コース
  の方には合わないオプションコースです。
  ちなみに 「
バストアップマッサージ福岡」「ヒップアップマッサージ福岡
  で検索されて見てください。何故かマッサコンシェが一番に(PR広告除く)
  表示されます。
  何故?! なんでしょうか?! 赤字をクリックするとジャンプします

  

Q ホームページに載せていないマッサージが他にありますか・・・?

A HPに載せていないマッサージは他に2種類御座います。日本人には
  馴染みの薄い、殆どの方が知らない、聞いた事がないマッサージで、
  おそらく福岡では私だけしかやっていないマッサージです。
  来店なされればわかりますが、無料オプションのマッサージです。
  ひょっとするとHPにマッサージ動画を貼る予定で準備中ですので、
  その際一緒にUPするかもしれませんし、メニューに表記するかも
   しれません。別にひた隠しにしている訳でもありませんし、もったい
  ぶっている訳でもありませんから、気になさらない方が宜しいです。


 
 
その他雑学・豆知識

Q
 あん摩 マッサージ 指圧の違いは?

A
  簡単に言うと、あん摩は中国発祥と言われ、奈良時代頃に日本に入って
   きたとされ、衣服を付けた状態(薄い布等)で行う心臓から足先(末梢)
   へ向かう遠心法の手技 もみ、たたくが主  国家資格が必要 
   
   マッサージは、ヨーロッパ発祥と言われ、明治時代に日本に入ってきた
   とされ、衣服をつけずに直接肌にオイルやクリームを付け、手足から
   (末梢)体の中心へ向かう求心法の手技  もみ さする こするが主
 
   国家資格が必要   
 
   指圧は、日本発祥と言われ、あん摩、柔道の活法と合わさり江戸時代、
   明治時代とも言われ(説が二つあるので分かりません)衣服を付けた
   状態(薄い布等)で指や手のひらを使い1点(ツボ押し)を刺激する手技
 
   国家資格が必要 
   
   
マッサコンシェのタイ古式マッサージの場合、夏場の汗ばむ季節や、
   暑がりの方の場合は、男女関係なくTシャツにハーフパンツや短パンの
   貸出も致しておりますが、その際あえて手足にタオルやパレオなどの
   薄い布を上から掛けてのマッサージは致しません。
   直接肌の上から施術を致します。嫌な方は季節に関係無く、ロンTに
   パンツをリクエスト下さい。


肥満は遺伝するのか?


肥満は遺伝するのか。ダイエットに取り組んでいる人にとって、これは大きな関心事でしょう。今は痩せていて、ダイエットの必要がない人でも「親が太っているから自分も将来太るかもしれない」と言った不安を抱えている事が少なくないようです。結論からいえば、肥満は遺伝します。詳しいメカニズムは殆ど分かっていないが、代謝や食欲中枢等に作用すると考えられている「肥満遺伝子」がいくつか発見されていて、「太りやすい体質」があることは分かっているのです。しかし、「必ず太る体質」はありません。肥満遺伝子を持っている人でも、全員が必ず太るわけではないのです。肥満の主な原因は、栄養過剰と運動不足です。遺伝は、第2のファクターに過ぎず、別の言い方をすれば、まず生活習慣があって、その次に遺伝があるわけです。「栄養が不足すれば誰だって痩せる」と言えば、分かりやすいでしょう。肥満体質の人でも生活習慣を変えれば痩せることができます。お母さんも太っている、おばあさんも太っている、自分も太っている、みんな同じような体形だ―。そういうケースでは、肥満は遺伝である可能性が高いでしょう。しかし、遺伝だからダイエットしても無駄、などと諦めてしまうのは早計です。母親と祖母、そして自分が太っているのは、生活習慣が似ている事が原因かもしれません。食べ物の好み、おやつや間食等の習慣、早食いの習慣、あまり運動をしない生活などが、親から子へ引き継がれるケースは良くあります。思い当たるフシがある人なら、まずは生活全般を改善すべきでしょう。摂取するカロリーが、消費するカロリーよりも少なければ、皮下脂肪は増えない。このことに、体質の違いはありません。余談ですが、いわゆる「癌体質」は遺伝する、と言う話があります。これも嘘か本当かと言えば、本当です。しかし、遺伝性の癌は、網膜芽細胞腫や家族性大腸ポリポーシスなど、全体から見ればごく例外的なものです。胃癌や肺癌などは、現在のところ「遺伝はしない」とされています。近年は、癌に成りやすい遺伝子も発見されているが、これも肥満と同様、環境によって癌化したりしなかったりします。親子で癌になるケースが多いのは、生活環境が似ている事が主たる理由だと考えられるわけです。肥満にしても癌にしても、遺伝は大きな要素ではありません。親や祖父母を見て何か不安に思う事があるなら、生活環境(特に食生活)を改善すべきなのです。   ✶肥満の1番の原因は「生活環境」にある



脂肪が燃焼する」と言うのは嘘


 体重は減ったけれど。ダイエットには失敗した―。そんなケースがあることを知っていますか?ダイエットの失敗、成功は「何を減らしたか」で決まります。体脂肪が減ったのなら成功です。体脂肪は差して減らず、筋肉や骨がぐんと細くなった、と言うのは失敗。筋肉や骨が細くなっても体重は落ちるが、それだと健康を損なうリスクが高くなります。基礎代謝も低くなるので、却って太りやすい体(リバウンドしやすい)になります。ダイエットで減らすべきは唯1つ、脂肪だけなのです。一般に、正常範囲とされる体脂肪率は、女性が20~25%、男性が15~19%です。生活習慣病などのリスクが高くなる「脂肪の付き過ぎ」は、女性が30%以上、男性が25%以上。これはあくまでも目安ですが、体脂肪率が30%を超えている人であれば、減らすに越したことはありません。しかし、減らす方法には注意を払う必要があります。体脂肪が何故増えるかと言えば、沢山食べていて、運動は殆どしていない、と言う人が太るわけです。食事制限と運動。良く知られている通り、これがダイエットの基本です。唯一の方法と言っても過言ではないでしょう。しかし、この基本を軽視している人は少なくありません。何故かと言えば、早く楽に痩せられると謳ったダイエット法やダイエット商品が、巷に溢れているからです。結論からかけば、早く楽に痩せられる方法などありません。例えば「痩せる石鹸」なるものが1時期ちょっとしたブームになったことがありました。
しかし、言うまでもなく、石鹸で痩せるのは不可能です。肌に何か擦りつけても、皮下脂肪が減ることはありません。或いは、少し前に「塩揉みダイエット」が流行りました。脂肪を落としたい部位―お腹や二の腕など―を塩で揉むと、そこだけは皮下脂肪が減る、というものです。しかしこれも医学的根拠はありません。皮下脂肪には体温調節や エネルギーを貯蔵する、と言った大切な役割があります。そういう大切なものだからこそ減らすのに時間と労力がかかるわけで、塩で揉んだくらいで減ることはないのです。ダイエット商品の中には「脂肪を燃焼させる効果」を謳ったものが良くあります。「燃焼」とは、むろん比喩です。体の中にあるものは、何をどうしようと絶対に燃えません。
では、燃焼とは、いったい何の比喩なのでしょうか。恐らく、脂肪の分解のことでしょう。しかし例えば、丸めた新聞紙が燃え尽きるように、脂肪が消えてなくなる現象などは存在しません。体内の脂肪は、常に合成されているし、常に分解されています。食べた物から脂肪が作られ、作られた脂肪は生命活動のエネルギー源として分解されているわけです。脂肪は、分解されるとグリセロール(グリセリン)と脂肪酸になり、いずれも血中に溶け出します。グリセロールは肝臓に運ばれ、大部分はブドウ糖(グリコーゲン)となって蓄えられます。蓄えられたブドウ糖は、必要に応じて消費されます。脂肪酸は、筋肉や心臓、肝臓などに運ばれ、一部はそのエネルギー源となります。エネルギーとして使われた脂肪酸は、二酸化炭素と水になって体外に排出されますが、余った脂肪酸は肝臓で中性脂肪となり、血液と共に体の各部に送られます。要するに、脂肪は実に効率よく消費されているわけで、体内にある脂肪の総量を減らすには、それなりに時間がかかります。食事制限と運動。この二つを根気よく続けていくうち、少しずつ少しずつ減っていくのです。ダイエットの指南書に「運動をすると脂肪が燃える」と言った表現が出てくるケースがあるが、運動で脂肪が減るのは事実ですから、「燃える」と言う表現が全て嘘ではないが、脂肪が燃えるように消える事は絶対あり得ない、という意識は、頭の片隅に置くようにすべきでしょう。
効果のない「ダイエット法」は、お金と労力、そして気力の無駄使いに他なりません。先日TV番組で何百人ものダイエットに成功させたとして、女性のアドバイザーがカリスマのような扱いで出ていましたが、平気で「脂肪を燃焼させてうんぬん」と言ってました。
私個人的には信用出来ません。



宿便”を取れば痩せられる」は嘘

 腸の中には、いつまでも排泄されない「宿便」がある、人によってはバケツ一杯分の宿便が腸壁にびっしりとこびりついている、これを洗浄すれば、健康的に痩せられる。そんなことが、1時期盛んに言われました。「宿便ダイエット」と言う言葉は、便秘症に悩む人、痩せたいと願っている人ならば、1度は耳にしているのではないでしょうか。

さてそれでは、「宿便ダイエット」になにかしらの効果は期待できるのか。宿便取り除いたら、痩せるのか。その答えは「ノー」です。何故なら、宿便と言う存在自体があやふやなものだからです。なるほど、便秘になれば、便は長く腸に留まります。これは健康にはよくないことです。しかし、半年とか1年と言う単位で腸に残る便は、存在しません。腸壁の細胞は常に新しい物に作り変えられているから、そこに便が付着し続けることなど、ありえないのです。大腸に「憩室」というポケット状の窪みが出来た時は、そこに便が溜まることはあります。その結果、炎症などが起こるケースもあります。しかし、憩室に溜まる便と,巷間言われている「宿便」は、質量ともまるで違うものです(憩室そのものは病気ではなく,先天的に憩室のある人、後天的に憩室のできる人の2パターンがあります)。或いは「宿便性直腸潰瘍」と言う病気があります。しかし、これは排便そのものが出来なくなる病気です。宿便の2文字を冠しているものの、1部の便だけが腸に残り続ける、という症状は出ません。だったら宿便とは、いったい何なのか。結論から言うと、俗語です。広辞苑では「腸に長く溜まっていた便」とあるが、「家庭の医学」には、宿便と言う項目がありません。医学の事典にない言葉が、一般の事典に出ているのですから、これは奇妙な話です。要するに、宿便とは世間一般で使われている俗語のようなものだと考えられるわけです。その意味するところは、「便秘に苦しんでいる人の便」と言ったところでしょうか。仮に、「腸にこびりついてずっと排出されない便」というものがあったとします。これを取るだけでは、問題は解決しないはずです。そういう便が出来てしまう体質が問題なのであって、体質を改善しない限りは、何度「宿便」を取っても同じことの繰り返しです。その意味でも、「宿便ダイエット」の効果は期待できないと言えます。腸にある便を、下剤などによって全て出し切ってしまえば、体重は減ります。しかし、それは、ダイエットではありません。便秘体質の人が、薬や生活習慣の改善によって「快便体質」になったとしても、やはりダイエットに成功したとは言えません。ダイエットとは、体脂肪を減らすことです。便秘を治すことと、痩せることを混同してはいけません。

  ✶宿便はあいまいな存在。惑わされず地道な努力を

「ビールは太る」は嘘


 ダイエット中に禁酒をする人は少なくありません。どんなお酒であれカロリー0と言うことはありません。お酒には食欲を増進させる効果もあります。痩せたいのなら止めるのが賢明でしょう。しかし、無理なく痩せる為には「我慢」をできるだけ減らす必要もあります。食べたいけれど、食べない。そんな我慢の上に禁酒の苦痛まで加われば、ダイエットそのものが頓挫してしまう恐れがあります。禁酒がダイエットの大きな妨げになるのであれば、お酒はむしろ飲んだ方がいいでしょう。カロリー、飲む量などをシッカリ計算しておけば、お酒は「ダイエットの敵」になりません。アルコールのカロリーは、1g当たり7kcalです。つまり、度数が高いお酒ほど太る危険が大きいわけです。逆に、ビールや発泡酒はダイエット向きのお酒だと言えます。ビールと言えば「太る酒」の代名詞のように言われるが、アルコール度数は低いし、有効な栄養は殆ど含まれていません。同じ量を飲むのなら、「ビールは最も太りにくい酒」なのです。焼酎やウイスキーなどは、アルコール度数が高くても水やお湯で割って味や香を楽しむ事ができるが、あまり薄くしてしまえば、カロリーは減っても「飲んだ」という充実感は少なくなります。やはりダイエット中に飲むなら、少量のビールにすべきでしょう。
度数の高い酒は、「理性を失って沢山飲んでしまうリスク」も高くなります。ビールが「太りやすい酒」だと言われるのは、沢山飲めること、脂っこいつまみに合うことが原因のようです。しかし、そもそもダイエットをしている人なら、沢山飲んだり、つまみに「油物」ばかり選んだりすることはないはず。因みに、酒と肥満には必ずしも関係があるとは言えないデータもあります。「日常的に酒を飲んでいる肥満者」と「酒を殆ど飲まない肥満者」の数はほぼ同じだと言う調査報告もあるのです。成るほど、飲む時にはあまり食べないと言う人は沢山います。逆に、大酒飲みの大食漢は珍しいと言えます。アルコールが分解される時には肝臓の働きが活発になるし、血管は拡張し、体温が上がります。その為、アルコールは蓄積されにくい、という医学的な仮説もあります。ともあれ、ダイエットには酒は禁忌ではありません。適量を飲んだ方が長く続けられると言うのなら飲むべきです。   
✶ダイエット中の飲酒は「少量のビール」がベスト


汗をかくと痩せる」は嘘

 プロスポーツの中には、減量を強いられるものがいくつかあります。最も有名なのがボクシングでしょうが、それと同じ位、或いはそれ以上に厳しい体重制限があるのが、競馬の騎手。ボクサーは体が大きくなれば階級を上げることができるが、騎手は一定の体重を超えてしまえば、引退を余儀なくされます。騎手になる試験は、体重が47kg以下でないと受けられません。つまり、生まれつき太りにくい人、生まれつき体の小さい人しか騎手になれないわけです。しかし彼らにも、加齢による体の変化が訪れます。いわゆる中年太りです。基礎代謝(生命維持に必要なエネルギーの消費量)が落ちてくると、「うっかり食べ過ぎた」と言う時に、予想以上に太ってしまう。或いは、「食べ過ぎたわけではないのに、ジリジリ体重が増えてきた」と言うことが起きてくるのです。そういう時、彼らはどうやって体を絞っているのか。方法は大きく分けて2つあります。1つは絶食。レース前の数日間は全く食べない。或いは、ごく少量を食べる。しかし、騎手の体と言うのは、そもそもが「絞られた状態です」です。普段から節制して、しかも毎日「乗馬」と言う運動をしているから、食事を抜いても旨く痩せられないケースもあります。絶食で十分な効果が出ない時は、サウナです。殆ど全ての騎手は日常的にサウナを利用しているが、体重が旨く減らない時は、普段の何倍も長くサウナに入るのです。水風呂に入ったり、休憩を入れたりしながら、5~6時間入りっぱなし、と言うケースも時にはあるそうです。では、これでどの位痩せられるのか。個人差もあるが、平均すると2kg程度だと言います。数日間の絶食で 「これ以上は減らない」と言う状態になっても、サウナで約2kgの減量ができるわけです。しかし、この事実をもって、「汗をかけば痩せられる」と考えるのは間違いです。サウナで減らした2kgの体重は、水分を補給すればたちどころに戻ります。騎手にしても、ボクサーにしても、基本的には食事制限によって体重をコントロールしています。 大量の汗を出すのは、「このままではレース(試合)に出られない」という緊急事態を回避する為にやること。本質的な減量ではありません。人体の約60%は、水分です。人体にはこれを一定に保つシステムがあります。水分が足りなくなれば喉が渇くし、過剰になれば尿や便として排出されます。水分補給も排泄も、意志の力だけでは止められません。汗だくになるまで運動をすれば、筋肉が鍛えられて基礎代謝は上がります。その意味では、「汗をかくこと」にダイエット効果はあります。しかし、体内の60%は水分ですが、これを55%に減らすのは不可能なのです。「中年を過ぎれば、水を飲んでも太る」と言うことがよく言われます。しかし、これは嘘です。基礎代謝が落ちてくると、たくさん食べていないのに太る、と言うことは起こるが、水では絶対に太りません。   
✶体内の水分は、常に一定に保たれる。水と肥満は無関係


「油」を絶てば痩せられるか?


 油を使って調理した食品は、押し並べて高カロリーです。揚げ物、炒め物が「太りやすい食べ物」なのは紛れもない事実。痩せたいのなら、食べすぎには注意する必要があります。油そのもののカロリーは、大匙1杯で何と20kcal。例えば、エビ(中サイズ)は、生だと20kcalだが、唐揚げにすると58kcalになります。同じく天ぷらは63kcal、フライは67kcal、油を使って調理すると、カロリーは最大で約3倍になってしまうわけです。しかしだからと言って、油を絶てば痩せると考えるのは、短絡的に過ぎます。油は「脂肪が液化したもの」ですが、油がそのまま皮下脂肪となるわけではありません。皮下脂肪は、摂取したカロリーが消費したカロリーより多い時に作られるもの。ゴマ油、サラダ油、オリーブ油など「油も色々」ですが、これらを全て絶ったところで、皮下脂肪は作られます。食用油と体内の脂肪を混同してはいけません。油を絶つことには、リスクもあります。ビタミンA、D、E、K等の「脂溶性ビタミン」は、油或いは脂肪がなければ吸収されません。ビタミンAの不足は免疫力低下につながります。ビタミンDの不足は骨粗鬆症のリスクを、ビタミンEの不足は貧血のリスクを高めます。ビタミンKは血液凝固のプロセスで重要な役割を果たす成分で、足りなくなると内出血が起こりやすくなります。植物油や魚油には、動脈硬化を防ぐ効果があるから、その意味でも油を絶つのは「やり過ぎ」です。ダイエット中でも、1日に最低20~30gは摂るように心がけてください。油で調理した食べ物には「腹もちがいい」と言うメリットもあります。痩せる為には空腹の苦痛を減らす工夫が欠かせません。揚げ物や炒め物を日々のメニューに旨く取りり入れていけば、ダイエットが成功する高くなるとも言えるわけです。✶油は人体に必要不可欠。やみくもに避けてはいけない



 リンパマッサージ   リンパマッサージ


モバイル用ページへ戻る

massa.concie@docomo.ne.jp

090-4510-9977







        順次内容を追加更新してまいります

 ご予約 お問い合わせは
 お電話  090-4510-9977
 メール  massa.concie@docomo.ne.jp
                      
 TOPへ           ホームへ

                      細かいご質問はお電話にてお願い致します

非通知でお電話された場合は、お問合せ等の対応は可能ですが、ご予約はお受け出来ませんので、内容をお確かめになりご予約を希望される場合は、一度電話をお切り頂き、再度番号通知をしておかけ直しください。ご質問は賜りますが非通知の方へはご返答を一部制限する場合も御座います。(同業他社・類似業者の調査目的及びスパイ行為・冷やかし等の防止策として) その他こちらから緊急連絡を入れたい場合(遅れ、指定場所が分からない、突発事故等)のリスク対応にそなえ、連絡先は最低でも把握しておきたい内容ですので番号通知後のご予約にご協力願います。 

メールでのご予約はご利用頂いたお客様のみお受け致しておりますので、新規の場合は必ずお電話でご予約願います。